走る事を通じて
子どもから、大人まで
誰かの一歩踏み出す瞬間を
後押しし続けている
ランニングクラブTryAgainの
畠山正昭さん。
会社員として働きながら
過去の苦い経験を経て
一歩踏みだす誰かのチャレンジを
日々応援していらっしゃいます。
やるべきことはあるけれど
一歩踏み出そうとすると
うまくいかない想像が
足を引っ張ってしまうー。
誰にでも背中を押して欲しい瞬間があります。
そぉーっと、優しく背中を押してくれる
畠山さんの考え方から
ぜひヒントを見つけてみてください。
2018年7月19日にLIVE LABOで行われた
トークイベントの模様を全6回に分けて
お届けします。
今の自分にできることって?
それじゃ、実際にどうやって行動するかってことなんですけど、まずオススメしたいのが「でも・・・・」からの脱却です。
「でも」が多くなるんです。誰もが必ず「あ、でも○○だから…」って言っちゃうんですね。あとは「でも」だけじゃなくて「やったことないから」「どうせ無理」「仕事で時間がないから」とか、行動できない理由探しをします。
やったことがないなら、どんな結果になるかは誰にも分からないんですよね。
経験がない、お金がない、人脈がない、時間がない・・・・
そんな時こそ「今の自分に出来ることはなんだろう?」と考えられることが重要です。
「でも」を「こそ」に変えるんです。
例えば「経験がないからこそ」に変えると、「今の自分に出来ることはなんだろう?」と考えられるようになると思うんです。ここがね、結構大事かなと思います。
私が今まで付き合ってきた人の中で、「でも」が離れない人は、結構年配の方でした。昔の経験から離れようとしない人は、こういうのやりたいって言っても「無理無理」と否定の言葉ばかり言ってくるんです。
上司だけじゃなくても、友達、家族から否定的なことを言われたとしても、今できる事を考えてみてもらいたいと思います。
何をやるにしても、「でも、○○だから」っていう前に「〇〇だからこそ」に変えたら、自分にやれる事が見つかって来ます。
前向きに考えられる一つの方法として、参考にしてもらえてもいいですね。自分なりの方法も見つけてみてください。
(つづきます)